会則
コ・メディカル形態機能学会会則
第 1 章 総則
第1条 | 本学会はコ・メディカル形態機能学会と称し、事務局を会長の所属教室に置く。 |
第 2 章 目的と事業
第2条 | 本学会はコ・メディカル領域における形態機能学の重要性を理解し、その研究と教育を一層発展させようとする会員の集まりであり、会員相互の学術交流と親睦を図ることを目的とする。 |
第3条 | 本学会は前条の目的を達成するために以下の事業を行う。 1)学術集会および総会の開催 2)学術雑誌の刊行 3)周辺領域の諸学会との交流 4)その他本学会の目的達成に必要な事業 |
第 3 章 会員
第4条 | 本学会の会員は次の3種とする。 1)正会員 本学会の目的に賛同し、会費年額を納入したもの。 2)永年会員 長年にわたり本学会の活動に貢献し、役員会の議を経たうえで10年間分の年会費を納入したも の。 3)賛助会員 本学会の目的に賛同し、賛助会費年額を納入または寄付した個人および団体。 |
第5条 | 入会を希望するものは年会費を添えて本学会事務局に申し込む。 |
第6条 | 本学会の名誉を著しく傷つける行為のあった会員に対し、会長は役員会および総会の議を経て除名を行うことが出来る。 |
第7条 | 会員は次のいずれかの場合にその資格を失う。 1)退会を表明したとき。 2)会費を 3 年以上滞納したとき。 3)除名の決定をされたとき。 |
第8条 | 会員は定期的に学術雑誌の配布を受ける。 |
第9条 | 正会員は本学会の運営に参加し、事業達成に協力する。 |
第 4 章 役職者および選挙
第10条 | 本学会に次の役職者を置く。 1)役員 8 名(うち会長1 名、副会長3 名、会計担当1 名、編集担当3 名)で役員会を構成する。 2)学術委員10 名程度(主として1.編集業務、2.専門領域の活性化、3.地域活動の把握と活性化、に努める) 3)監事 2 名 4)顧問 若干名をおくことができる。 |
第11条 | 役員は正会員の選挙により選出し総会の承認を得る。会長および副会長は役員の互選とする。学術委員、監事および顧問は役員会の議を経て会長が委嘱する。 |
第12条 | 役員の任期は3 年とし、再任は妨げない。但し会長の任期は2 期までとする。 |
第13条 | 被選挙権は2 年以上在籍の正会員に与えられる。 |
第 5 章 会議
第14条 | 総会を年1 回学術集会のときに行う。 |
第15条 | 総会は正会員の半数以上の出席(委任状を含む)をもって成立する。 |
第16条 | 総会の議決は出席者の1/3をもって行う。 |
第17条 | 役員会は年1 回以上開催し、16 条の規定を準用する。 |
第 6 章 学術集会
第18条 | 本集会は年1 回以上開催する。 |
第19条 | 開催地および集会長は役員会で決定し、内容は両者で企画し実施する。 |
第 7 章 学術雑誌
第20条 | 学術雑誌「形態・機能」(Structure and Function)を年2 回以上発行する。 |
第21条 | 1)学術雑誌発行は副会長(編集委員長)と3 名の編集担当役員および学術委員10 名を加えた編集委員会で行う。 2)雑誌の内容については発行前に役員会に報告する。雑誌の投稿規程は別に定める。 |
第 8 章 会計
第22条 | 本学会の経費は、会費、事業収入、寄付金、その他を持って充てる。 |
第23条 | 会計年度は4 月1 日に始まり、次年の3 月31 日に終わる。 |
第24条 | 本会の会費は正会員3,000 円、賛助会費は一口10,000 円とする。 |
第25条 | 役員会は前年度の事業報告および会計報告、並びに当該年度の事業計画および予算計画を総会に提出し、承認を得なければならない。 |
第26条 | 監事は前年度会計監査を行い、総会で報告しなければならない。また、収支決算書は総会で承認を得なければならない。 |
第 9 章 雑則
第27条 | 本学会施行に必要な細則は役員会が立案し、総会の承認を得る。 |
第28条 | 本会則の改訂は役員会の議決と総会出席者の2/3 以上の賛成により実施する。総会の議決は全て会員に報告する。 |
付則
本会側は平成 18 年4 月1日から施行する。
平成21年9月12日改訂
平成23年9月17日改訂
選挙管理委員会規約
1) 選挙管理委員会は役員会が委嘱する 2 名の選挙管理委員会で構成され、互選により委員長を選出する。
2) 選挙管理委員会は選挙結果を総会で報告する。
3) 選挙管理委員の任期は 3年とし、再任を妨げない。